最近のがん診療の分野は腫瘍学(oncology)としてすさまじい勢いで進歩しています。特にがん化学療法(がん薬物療法)の進歩は著しく、有効性も向上した一方、適応や毒性など益々複雑になっています。分子標的薬など新しい治療薬も次々と登場してきました。がん治療においては、臓器や治療手段にとらわれず、全体的な視野で捉えて診療を行っていくことが重要となってきています。
2008年3月、杏林大学医学部に腫瘍内科として化学療法を中心にがん全体を扱う部門が立ち上がりました。がん診療は特に集学的チーム医療が求められてきており、外科・内科・放射線科・薬剤部・看護部・ソーシャルワーカーなど多くの部門の協力によって成り立ちます。腫瘍内科はそのような包拢的がん診療の中心的役割を果たすべく進めております。
杏林大学医学部付属病院では、診療科の枠を超えて最新の科学的根拠に基づいたがん治療を適切に提供する場として、2008年4月、がんセンターが開設されました。腫瘍内科はその中心を担う科でもあります。
当腫瘍内科では化学療法を主な治療手段として個々の患者さんに最も適した治療を提供します。また新しいより有効な化学療法の開発を目的とした臨床試験も積極的に進めています。化学療法は科学的根拠に基づいた適切な実施と心の通った診療が大切と考えています。